top of page

愛情の裏返し?

好きな子をからかってしまう・・・

そんな経験ありますか?

小学生男子がイメージしやすいですが、

意外と大人でもあるんじゃないかなと思います。

今回はそんな心理について書いてみます。


好きな人には好意を持ってもらいたいし、笑顔を向けてもらいたいし、すごいと思ってもらいたい。

しかし、それは必ずしも簡単なことではありません。それが叶わない場合、人はどうするか。

健全な方向としては、自分を磨く、親切にする、カッコつける、楽しませる...などなど努力します。

しかし、不健全な方向に走ってしまうと・・・その人が嫌がることをするんですね。


それは何故かというと、「愛情の反対は無関心」なんて言われたりしますが、つまり存在を認めてもらえないことを何より恐れるからです。その他大勢になりたくないのです。影響力を持ちたいのです。たとえそれが悪い影響だったとしても・・・。


好きな人に嫌がらせをするというのは合理的ではなく、好意に矛盾した行動に思われるかもしれません。しかし、「とにかく交流を持つ」という点については効率的な行動なのです。喜んでもらうには努力や配慮が必要なわけですから。嫌がられる方がずっと簡単です。


この心理的交流のことを心理学(主に交流分析)ではストロークといいます。褒める、笑顔を向けるなどの良いものは正のストローク。怒る、恐れるなどは負のストロークです。人は正のストロークが得られない時、負のストロークを求めることがあるのです。


小学生なら好きな子にどう接していいかわからない可愛げのあるものですが、ストーカーがわざと存在をアピールしたり怪文書を送りつけるのもこのメカニズムが働いていると考えられます。


安易に負のストロークを求めないようにしたいものですね。

閲覧数:64回0件のコメント

最新記事

すべて表示

モチベーション

「モチベーション」という言葉は英語ですが、カタカナでも世間に浸透していますね。馴染みは薄いかもしれませんが、日本語では「動機(付け)」といい、心理学領域では頻繁に用いられます。 より簡単にいうと、「やる気」や「意欲」です。 これを如何に高めるか、維持するか、という問題はスポーツ、教育、産業など広く社会で論じられ続けています。今回はその一端をご紹介します。 動機付けは、大きく2つに分けることができま

便利な言葉の落とし穴

何か良くないことがあった時、「ムカつく」とか「ウザい」で片付けていませんか。 これらの汎用性のある(色んな場面で使える)言葉は、便利なのですが、人間の「気持ち」というものは一言で表せるほど単純でない場合が多いです。 例えば、 友達と買い物に行く約束をしていたが、当日ドタキャンされたとしましょう。 まさに「ムカつく」が使えそうな場面です。 「ムカつく」という場合、大抵「怒り」が強そうですね。しかし、

青年期〜成長と葛藤の時期〜

色々な所で定義は異なりますが、青年期は概ね15歳くらいから23歳くらいまでをさします。だいたい義務教育終了から(四年制大学に行く人は)社会に出る頃までですね。 人生を段階的に捉えた時に、それぞれの段階で立ちふさがる山ともいうべき課題があります。青年期では「アイデンティティの確立」がそれとされています。 アイデンティティとは、端的に言えば「私らしさ」です。私は何が好きで何が嫌いか、何をしたいと考えて

bottom of page